研究テーマ(Research Theme)
ビッグデータとAIによる新たな建築計画手法
New Approach to Architectural Planning Using Big Data and AI
私たちは,ビッグデータやAI技術を活用し,建築計画やまちづくりの拠りどころとなる「エビデンス」を提供する手法を開発しています。
使用するデータは,車載カメラや航空写真等から得られる建物や街路の内外観画像,不動産物件情報,SNS,人の流れ,視線軌跡など多岐にわたります。
We are developing methods to provide "evidence" on which architectural planning and urban development can be based, utilizing big data and AI technologies.
The data include interior and exterior images of buildings and streets obtained from in-vehicle cameras and aerial photographs,
real estate property information, SNSs, people's flow, eye-gaze trajectories, and so on.
■ 研究業績はこちらをご覧ください(Click here to view publication list)[Japanese & English]
■ 詳細な研究内容はこちらをご覧ください(Click here to view our research themes in detail)[Japanese & English]
これまでの卒業論文・修士論文(Theses and Dissertations)
<2019(令和元)年度>
【卒業論文】
・鉄道駅構内における迷いによる立ち止まり行動と周辺環境・個人属性の関係
・木造住宅密集地域の魅力構造に関する基礎的分析
<2020(令和2)年度>
【卒業論文】
・ネットワーク分析を用いた病院内動線計画の評価
・Twitterデータを用いたテレワークの実態分析
【修士論文】
・保育所選択行動モデルの構築と地域保育施設計画評価への応用
<2021(令和3)年度>
【卒業論文】
・視線計測技術を用いた建物内歩行者に対する情報提示効果の検証手法
・街路景観変化と印象評価予測の統合シミュレーション技術の検討
【修士論文】
・探索歩行時の視線行動特性を考慮した大規模鉄道駅における迷いやすさの定量化手法
・画像ビッグデータを用いた住宅地における「そのまちらしさ」の新たな定量化手法
<2022(令和4)年度>
【卒業論文】
・大規模病院の内部空間における印象評価と視線行動
・天候や時間帯の違いが街路印象評価に及ぼす影響のモデル分析
【修士論文】
・子育て世帯向け住宅の需要と供給の実態に関する定量的検証
<2023(令和5)年度>
【卒業論文】
・外観画像と多様な属性情報を用いた建物単位の空家確率推定手法
・賃貸住宅ビッグデータを用いた建物外観分析手法の構築
【修士論文】
・画像ビッグデータを用いた建物外観の印象評価推定手法の構築とその応用
・Estimation Method of Distribution of Vacant Houses in Various States using Regional Characteristic
Variables and Building Exterior Images: A Case Study in Ota Ward, Tokyo
・屋内外の多様な環境における誘目性評価手法の構築とその検証
<2024(令和6)年度>
【卒業論文】
・医療従事者の勤務実態に基づく大学病院内の滞留・移動分析
・小型2次元レーザスキャナを用いた大学病院の集中治療部における滞留・移動分析
【修士論文】
・平常時と避難時における街路印象を考慮した歩行環境評価に関する研究
・視線行動特性を考慮した医療施設の印象評価推定手法の構築
・大規模鉄道駅構内での経路探索時における迷いの発生・解消過程に関する研究
・印象を考慮したエビデンスに基づく街路整備評価・計画手法の構築
【博士論文】
・Toward an Evidence-Based Walkable Street Design: A Systematic and Automatic Approach for Street-Level Walkability Reflecting People's Perceptions and Preferences
・保育所利用世帯の施設選択行動のモデル化と地域保育施設計画への応用